![]() |
Tel: 024 3661 1919 |
![]() |
Info@tokyo-clinic.tokyo |
Specialization : Internal Medicine
Bussiness hours : Mon – Sat:
8:00 – 17:00
Close: Sunday and National Holidays
Language: VN-JP-EN
Japan oversea travel insurance: Accepted
Tel : 04 3661 1919
Fax : 04 3661 1818
Add : 10F, Hanoi Tourist Building,
18 Ly Thuong Kiet Street,
Hoan Kiem District, Hanoi
Email : info@tokyo-clinic.tokyo
-心理カウンセラー 小野辺先生のハノイでの勤務は11月は、11月19日火曜日から11月23日土曜日までです。土曜日は特に込み合いますので、早めの予約をお願い申し上げます。
‐第16回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年10月23日水曜日18時30分から開催しました。テーマはベトナム家庭料理X本作りX栄養学。more productionの勝恵美さんにベトナム家庭料理の話や今度出版される予定の本作りの話や写真家としての活動などをお話いただきました。自分からはたんぱく質や炭水化物などの基本的な栄養学の話と病気のある人の場合の食事制限、ベトナム人が細い人が多い秘密をベトナムの食事などのライフスタイルにあるという話をさせて頂きました。詳しくはハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
-心理カウンセラー 小野辺先生のハノイでの勤務は今回は、10月25日金曜日の午後15時から10月31日木曜日までです。10月29日火曜日午後は勤務外です。土曜日は特に込み合いますので、早めの予約をお願い申し上げます。
‐第15回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年9月25日水曜日18時30分から開催しました。テーマは柔術xフィットネスジム。Kick Fit ジムでトレーナーもされている柔術師の中村さんにご講演いただきました。またL.I.V.の藤田さん、山尾さん、高野さん、中村さんでハノイローカルジム座談会を開催しました。自分からは世界のジムの最新トレンド、ジムにいくと得られる健康効果などをお話させて頂きました。詳しくはハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
小野辺臨床心理士による心理カウンセリング、子育て相談:2019年9月は、先生のご都合によりハノイに来られませんので10月以降となります。詳細日程は現時点では不明です。よろしくお願い申し上げます。
-2019年8月31日から9月2日は休診となります。よろしくお願い申し上げます。
‐第14回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年8月28日水曜日18時30分から開催しました。たくさんの方(34人)にお越し頂きありがとうございました。ベッターの鎌田さんにハノイから変なところに行こうをお話頂きました。JICA VIRI山田さんと鎌田さんにベトナム国内移動手段座談会をして頂きました。お二方ありがとうございました。自分からは大気汚染の健康被害、対策の話をしました。詳しくはハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
‐第13回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年7月18日木曜日開催しました。今回のテーマはKaigo(介護)でした。ニャンアイ老人ホーム勤務の介護福祉士 土橋さんありがとうございました。。詳しくはハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで ‐第12回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年6月19日水曜日開催しました。マナボックス 菅野さんにお話いただきました。院長からは、海外医療費用に関してのマメ知識、知ってて得するOKANEの話をしました。詳しくはハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
‐第10回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年4月17日水曜日開催しました。ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
-2019,3,20第9回MEDxTALK開催させて頂きました。当日の模様はハノイMEDXTALKライフプロジェクトでご確認いただけます。 詳しくは当ホームページのMEDTALKあるいはfacebookページ~ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
‐第8回ハノイMEDXTALKライフプロジェクト 2019年2月21日木曜日18時30分より東京インターナショナルクリニックで開催します。参加費無料、事前予約不要です。テーマは海外メンタルヘルス。まず會田先生よりハノイにおけるリアルなメンタルヘルスの現状(クリニックの状況)をお話しします。そしてゲストである駐在ライフ運営事務局(Seesaa Vietnam)/臨床心理士の小野辺先生/ビジネスコーチの千葉優子さんより、コーチングとカウンセリングのトークライブを行います。新年会を兼ねますのでピザを食べながらのトークライブとなります。詳しくは当ホームページのMEDTALKあるいは~ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
- 小野辺臨床心理士による心理カウンセリング、子育て相談:2019年2月21日木曜日16時から26日火曜日までとなります。
‐第5回ハノイMEDxTALKライフプロジェクト 2018年11月14日水曜日18時30分より東京インターナショナルクリニックで開催します。テーマはベトナムコーヒー viri山田さんに ベトナムコーヒー コーヒーの意外な使い道~コーヒーは世界を救う~をお話いただきます。 ワークショップ VIRIで扱うコーヒーをはじめとした商品紹介 コーヒーの健康に与える影響~コーヒーは人類を救う~ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
‐海外赴任LABに記事が掲載されました。https://lab.world.relocation.jp/outbound/post_74.html
‐第4回2018年10月17日水曜日18時30分ベトナムにおける自動車ビジネス 東京海上日動 田村さん ワークショップでは身近なもので対応する怪我 ドクターヘリの話ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
-Seesaa Vietnam Co.,Ltdによる総合メンタルヘルスケアサービス「駐在ライフ」2018年10月16日火曜日夜19時東京インターナショナルクリニックにて開催しました。
‐第3回9月19日水曜日18時30分 ベトナムにおけるホテル ウェンディーツアー 太田さん ワークショップで GOOD HOLIDAY's COFFEE(ウェンディーツアーさんで扱っているベトナムコーヒー)ホテルでのトラブル 怪我の対応ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで。
‐第2回ハノイMED x Talk ライフプロジェクト 2018年8月8日水曜日18時30分。テーマは海外保険とデング熱。海外保険は三井住友海上さんに。ワークショップ 虫除けスプレー。デング熱(蚊との終わりなき戦い)
-第1回ハノイmed x tALK ライフプロジェクト。h.i.s.さんハノイ近郊(サパ、ハロン湾)の最新情報。経口補水液を作成し味見するワークショップ、旅行者下痢症。詳細は第1回ハノイMed x Talk ライフプロジェクトまで
- 地球の歩き方・旅スケに「東京インターナショナルクリニックのクチコミ・旧市街に近い日本人医師/スタッフのいる病院」が掲載されました。(2018.5.10)
- 地球の歩き方・旅スケに「東京インターナショナルクリニックのクチコミ・旅先でのケガ、心細かったけど…」が掲載されました。(2018.4.30)
- 小林医師インタビュー「腎臓病と漢方薬」が配信されました。(2018.4.14)
- ジカウイルス感染症に関する注意喚起(カテゴリー変更):海外安全ホームページより ベトナムはカテゴリー2:《2015年以前にウイルス伝播が確認又は2015年以降新たに感染事例が報告され,中断なく感染伝播が起きている地域》で変更ありません。(2018.3.23)
- ハノイ・BAC HA病院での胃・大腸内視鏡、外科手術を始めました。Bac Ha病院ホームページ: 詳細はお問い合わせ下さい。(2018.1.22)
- コミック【ゴルゴ13 X 外務省 中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル】待合室に置きました (2017.10.21)
- ベトナム北・中部での洪水被害および台風20号の接近について:在ベトナム日本大使館からのお知らせ (2017.10.13)
- 小野辺臨床心理士による心理カウンセリング、子育て相談:2019年1月18日金曜日から22日火曜日までとなります。
‐第5回ハノイMEDxTALKライフプロジェクト 2018年11月14日水曜日18時30分より東京インターナショナルクリニックで開催します。テーマはベトナムコーヒー viri山田さんに ベトナムコーヒー コーヒーの意外な使い道~コーヒーは世界を救う~をお話いただきます。 ワークショップ VIRIで扱うコーヒーをはじめとした商品紹介 コーヒーの健康に与える影響~コーヒーは人類を救う~ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
‐海外赴任LABに記事が掲載されました。https://lab.world.relocation.jp/outbound/post_74.html
‐第4回2018年10月17日水曜日18時30分ベトナムにおける自動車ビジネス 東京海上日動 田村さん ワークショップでは身近なもので対応する怪我 ドクターヘリの話ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで
-Seesaa Vietnam Co.,Ltdによる総合メンタルヘルスケアサービス「駐在ライフ」2018年10月16日火曜日夜19時東京インターナショナルクリニックにて開催しました。
‐第3回9月19日水曜日18時30分 ベトナムにおけるホテル ウェンディーツアー 太田さん ワークショップで GOOD HOLIDAY's COFFEE(ウェンディーツアーさんで扱っているベトナムコーヒー)ホテルでのトラブル 怪我の対応ハノイMEDXTALKライフプロジェクトまで。
‐第2回ハノイMED x Talk ライフプロジェクト 2018年8月8日水曜日18時30分。テーマは海外保険とデング熱。海外保険は三井住友海上さんに。ワークショップ 虫除けスプレー。デング熱(蚊との終わりなき戦い)
-第1回ハノイmed x tALK ライフプロジェクト。h.i.s.さんハノイ近郊(サパ、ハロン湾)の最新情報。経口補水液を作成し味見するワークショップ、旅行者下痢症。詳細は第1回ハノイMed x Talk ライフプロジェクトまで
- 地球の歩き方・旅スケに「東京インターナショナルクリニックのクチコミ・旧市街に近い日本人医師/スタッフのいる病院」が掲載されました。(2018.5.10)
- 地球の歩き方・旅スケに「東京インターナショナルクリニックのクチコミ・旅先でのケガ、心細かったけど…」が掲載されました。(2018.4.30)
- 小林医師インタビュー「腎臓病と漢方薬」が配信されました。(2018.4.14)
- ジカウイルス感染症に関する注意喚起(カテゴリー変更):海外安全ホームページより ベトナムはカテゴリー2:《2015年以前にウイルス伝播が確認又は2015年以降新たに感染事例が報告され,中断なく感染伝播が起きている地域》で変更ありません。(2018.3.23)
- ハノイ・BAC HA病院での胃・大腸内視鏡、外科手術を始めました。Bac Ha病院ホームページ: 詳細はお問い合わせ下さい。(2018.1.22)
- コミック【ゴルゴ13 X 外務省 中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル】待合室に置きました (2017.10.21)
- ベトナム北・中部での洪水被害および台風20号の接近について:在ベトナム日本大使館からのお知らせ (2017.10.13)
- 台風19号の接近に伴う注意喚起:在ベトナム日本大使館からのお知らせ (2017.9.15)
- 小林医師がVTC2の番組「胃の病気予防について」に出演しました。(2017.9.12)
- ベトナムに滞在・旅行される際には海外旅行保険の加入を!:在ベトナム日本大使館からのお知らせ (2017.8.24)
- ハノイでデング熱感染者が増加しています。:感染にご注意いただくとともに、発熱、黄疸、出血しやすい、倦怠感などの症状がありましたら医療機関にご相談下さい。(2017.8.11)
- デング熱が流行しています。:感染にご注意いただくとともに、発熱、黄疸、出血しやすい、倦怠感などの症状がありましたら医療機関にご相談下さい。(2017.7.31)
- 小林医師が「VIETnamnet インタビュー記事」で紹介されました。(2017.7.19)
- 小林医師がVTC2「Lacviet friendship hospital特集番組」で紹介されました。(2017.7.11)
-「在ベトナム大使館から【ラマダン月のテロ・注意喚起(更新)】」(2017.6.14)
- 絵本【うんこしりとり】入りました。(2017.6.3)
- 「在ベトナム大使館から【ラマダン月のテロ・注意喚起】」(2017.5.22)
- 「在ベトナム大使館から【台風シーズンに際しての注意喚起】」(2017.5.17)
- pOSTE・生活情報コミュニティサイト「今週のどこいこ?」に「ハノイで病院をお探しならtokyo internatonal clinic!」が掲載されました。(2017.4.12)
- 1月19日、マレーシアにおいて、デング熱に感染した邦人がその後死亡する事例が発生しました。外務省 海外安全ホームページ アジア・大洋州におけるデング熱の流行(感染が疑われる場合には早期に医療機関を受診してください。)(その2)
- SKETCH誌2016年12号メディカルトークに「蚊を媒介した「ジカウイルス感染症」」が掲載されました。
- ハノイ日本人婦人会レターバンラン12月号にお知らせ「日本人医師が常駐・ハノイ市街中心地の内科クリニック 東京インターナショナルクリニック」が掲載されました。(2016.12.6)
- フォートラベル・ハノイのクチコミに「ハノイで体調を崩しても安心です!」が掲載されました。(2016.11.12)
- フォートラベル・ハノイ旅行記に「ハノイでお腹を壊したら東京インターナショナルクリニックへ!」が掲載されました。(2016.11.5)
- 企業・従業員向けメンタル基礎講座を訪問して行なっております。ぜひご利用ください。
- ハノイ日本人婦人会レターバンラン10月31日号に東京インターナショナルクリニックの記事「子育て・メンタル基礎セミナー開催中」が掲載されました。(2016.9.30)
- Vetter誌2016年8 月31日号に記事「東京インターナショナルクリニック 風邪、下痢、メンタルまで対応 普段使いのクリニック」が掲載されました。(2016.9.3)
- 在ベトナム大使館からジカウイルス感染症への注意喚起のお知らせ
- 小野辺臨床心理士による心理カウンセリング、子育て相談: 2018年10月19日金曜日から22日月曜日まで予約受付中です。
- 小野辺臨床心理士による心理カウンセリング、子育て相談: 2018年12月14日金曜日から18日火曜日まで予約受付中です。2019年1月18日金曜日から22日火曜日までとなります。
当クリニックではお子様から大人の方までどの年代も拝見いたします。総合内科、呼吸器科、消化器外科、整形外科など知識と
経験が豊富な日本人医師が診療を行ないますので、医療通訳を介さずに微妙な体調の変化や症状について医師に直接相談する
ことで最適の治療を受けることができます。採血、X線、超音波、CT、MRI、胃内視鏡、マンモグラフィなど、日本の医療機関と
同水準の医療を提供いたします。受付、診察、投薬、会計まですべて日本語で大丈夫です。的確な診断と、他専門病院との強
力な連携体制。親身、安心の診療で皆様の健康を支えるのをモットーにしております。かかりつけ医院のようにお気軽にご来院下
さい。重症度に応じて診察いたしますが、受診される方が多く、お待たせしてしまうこともあります。ご来院前に一度、お電話で
予約いただくことをお勧めいたします。